不登校の親も疲れたしんどいブログ日記〜明日へ向かう

不登校の親も毎日疲れたしんどい思いを書くブログです。不登校に疲れても向き合う親の日常

「不登校から脱出の第一歩」の記事一覧


再登校に向けて先生と学校復帰への話し合いをしました。

  • 不登校から脱出
  • 不登校が治った
  • 不登校からの再登校
  • 不登校から回復
  • 学校の先生との話し合い
  • 不登校
  • 不登校の親も疲れた本音
  • 不登校から脱出の第一歩
今日は息子が不登校を脱出する為の学校復帰に向けて 学校の先生と話し合いをしてきました。   私も仕事の合間に時間を見つけて学校に行き担任の先生と マンツーマンで話し合いをするので少し緊張しました。   […]
続きを読む

スタディサプリで予習しておくと学校の授業も進めやすい

  • 不登校
  • 不登校の時の勉強方法
  • 親の体験談や経験談
  • 親として心がけている事
  • 不登校から脱出の第一歩
我が家の息子が学校のオンライン授業に参加して言っていたのですが、 次の日に学校で行う授業を、スタディサプリを使って予習しておくと 学校の授業もわかりやすくて勉強が進めやすいと言っていました。 スタディサプリだと動画を見な […]
続きを読む

コロナ禍でオンライン授業を受ける生徒が何人かいる

  • 不登校から脱出の第一歩
息子がオンライン授業を受けていて思った事があるのですが、 コロナ禍の影響なのかオンライン授業を受ける生徒が何人かいます。 その理由としては、親が風を引いたからとか、 学校に通っている子が風邪気味だからとか、色々な理由があ […]
続きを読む

友達とオンライン授業でコミュニケーションを取れるようになった

  • 不登校
  • 不登校の時の勉強方法
  • 親の体験談や経験談
  • 親として心がけている事
  • 不登校から脱出の第一歩
我が家の息子もオンライン授業に参加できるようになってくると、 学校にいる友達ともオンライン授業を通してコミュニケーションを取ったり しているので、親としてはさらに不登校脱出の大きな一歩だと思いました。 最初のうちは、友達 […]
続きを読む

オンライン授業で積極的に参加できるようになった

  • 不登校
  • 不登校の時の勉強方法
  • 親の体験談や経験談
  • 親として心がけている事
  • 不登校から脱出の第一歩
我が家の息子もオンライン授業にはじめて参加する時には、 とても緊張をしていたりしていて親として心配していましたが、 最近では、息子もオンライン授業に積極的に参加しているので、 親としてはとても安心して見ていられます。 & […]
続きを読む

スタディサプリで勉強していたので学校の勉強が簡単だった

  • 不登校
  • 不登校の時の勉強方法
  • 親の体験談や経験談
  • 親として心がけている事
  • 不登校から脱出の第一歩
我が家では不登校で息子が学校に行っていない時に、 学校の授業の遅れや、勉強についていけないなどを心配していたので、 家での勉強でスタディサプリを使い勉強していました。 そのスタディサプリの勉強の成果もあって 学校のオンラ […]
続きを読む

さらに不登校から脱出の第一歩になる

  • 不登校
  • 不登校の時の勉強方法
  • 親の体験談や経験談
  • 親として心がけている事
  • 不登校から脱出の第一歩
最近ですが、先生とオンライン授業でマイクをオンにして 頻繁に先生と会話できるようになりました。 今まではオンライン授業に出席できるようになったものの パソコンのマイクはオフにして、オンライン授業を受けていたのですが、 こ […]
続きを読む

学校のオンライン授業でもマイクをOFFにする息子

  • 不登校
  • 不登校から脱出の第一歩
息子がオンライン授業を出席できるようになってから、 もう数週間が経ちますが、まだ息子としては先生との会話や 他の生徒達とのコミュニケーションを取るのに拒否反応があるらしく オンライン授業のマイクをオフにしています。 ただ […]
続きを読む

学校のオンライン授業に出席ようになった

  • 不登校
  • 不登校の時の勉強方法
  • 親の体験談や経験談
  • 親として心がけている事
  • 不登校から脱出の第一歩
我が家の息子は、長期間家に引きこもって 学校というキーワードに拒否反応をとっていました。 そんな我が家の息子ですが、学校の担任の先生と何度か話したり、 学校の担任の先生からの勧めもあって 学校のオンライン授業に出席できる […]
続きを読む

人気記事

  1. 不登校やひきこもりなど我が家の日記ブログについて

  2. 学校に欠席届けの電話をするのが辛い

  3. 伊藤幸弘の不登校ひきこもり解決DVDレビュー

  4. オンライン授業で積極的に参加できるようになった

  5. 子供だけの自習はなかなか難しい、勉強の遅れを心配する

カテゴリー

  • 不登校
  • 不登校の始まり
  • ひきこもりと不登校の日々
  • 不登校とひきこもり長期化
  • 長期間のひきこもりから脱出
  • 不登校の親も疲れてしんどい
  • 不登校の時の勉強方法
  • 親の体験談や経験談
  • 不登校のお昼ご飯や食事の準備
  • 不登校の親も疲れた本音
  • 親として心がけている事
  • 不登校から脱出の第一歩
  • 不登校を解決しました
  • 不登校ひきこもり解決dvd
  • 不登校からの再登校
  • 不登校から脱出
  • 学校の先生との話し合い
  • 不登校から回復
  • 不登校が治った

タグ

いじめ お昼ごはん ひきこもり ひきこもり脱出 オンライン授業 コミュニケーション スキンシップ スタディサプリ ドリル プレッシャー ママ友 リモート授業 不登校 不登校いじめ 不登校からの脱出 不登校から回復 不登校が治った 不登校つらい 不登校の勉強方法 不登校はじまり 不登校ひきこもり 不登校ひきこもり解決DVD 不登校カウンセラー 不登校コロナ 不登校脱出 不登校脱出きっかけ 不登校親しんどい 不登校親泣く 不登校解決 不登校長期化 伊藤幸弘先生 体力 体験談 再登校 勉強したくない 勉強しない 勉強の遅れ 勉強やり方 勉強やる気 子供の気持ち 学校に行きたくない 学校の先生 学校の先生との話し合い 学校の授業 学校復帰 学歴 家での過ごし方 家で勉強 引きこもり克服 恐怖心 接し方 料理 欠席届 泣き叫ぶ 特技 目標 経験談 給食 考え方 親のサポート 親の気持ち 話合い 運動 運動不足 過干渉 部屋に引きこもる 集中力 離婚 食事の準備

最近の投稿

  • 再登校に向けて先生と学校復帰への話し合いをしました。
  • 不登校から脱出して学校に登校する事になりました!
  • 伊藤幸弘の不登校ひきこもり解決DVDレビュー
  • スタディサプリで予習しておくと学校の授業も進めやすい
  • コロナ禍でオンライン授業を受ける生徒が何人かいる
  1. 不登校の親も疲れたしんどいブログ日記〜明日へ向かう TOP
  2. 不登校から脱出の第一歩
© 2023 不登校の親も疲れたしんどいブログ日記〜明日へ向かう
  • シェア
  • TOPへ

error: Content is protected !!